当ブログではアフィリエイトプログラムを利用しています

琴平町

中野うどん学校 琴平校 / 駐車場とアクセス&料金・時間・作り方も!香川県民が体験してきたよ!

中野うどん学校 琴平校 / 駐車場とアクセス&料金・時間・作り方も!香川県民が体験してきたよ!


生まれも育ちも香川県民ですが、「中野うどん学校 琴平校」で初めてうどん作りを体験してきました!
(たくさん居るよ!こういう人)

時間は最短で50分!
テンポよく進行してくれるので間延びしません。
子供でも飽きずに楽しくついて行けます♪大人も楽しめます♪
自分で作ったうどんは格別に美味しいです♪(本気で)

体験談の他に、料金や予約方法(当日予約についても)。
そして、学んだうどんの作り方(自分の復習用 笑)をまとめたので、気になる方は読んでみてくださいね♪

あと、車で行く場合ですが、休日のこんぴらさん周辺はかなり混雑します。
客引きに捕まると予定外の出費になることも…アクセス方法と駐車場について事前にチェックしておいてくださいね!

実際に自分で体験してみたらめっちゃ楽しかったので、香川に観光に来た人には自信をもっておすすめしたいと思います♪

  • 住所:〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町796
  • TEL:0877-75-0001
  • 営業時間:8:30~18:00
  • 定休日:年中無休

中野うどん学校 琴平校の駐車場とアクセス!駐車場料金は1回500円(お土産を2000円以上購入すると無料)

JR琴平駅から徒歩で10分くらいの距離にあります。

車で来る場合は、客引きが多いので注意しましょう。
マルナカ 琴平店の隣を通る県道206号線を真っ直ぐに進むと、中野うどん学校 琴平校のバスの駐車場があります。
この三叉路を右に曲がります。

中野うどん学校 琴平校はマルナカ 琴平店の隣を通る県道206号線を真っ直ぐに進みます

少し進むと左手に中野うどん学校 琴平校の建物が見えます。
建物の正面に駐車場がありますが、駐車する場所はここではありません。

左手に中野うどん学校 琴平校の建物が見えます

近くにいる中野うどん学校のおっちゃんに「うどん学校に来ました」と伝えると専用の駐車場に案内してもらえます。
(黄色い法被を来ているらしいのですが、着ていませんでした^^;)

駐車場にいるおっちゃんの指示に従います

駐車場に停めると、車のナンバーと料金、簡単な地図が書かれた用紙が渡されます。
支払いは建物の中に入って店員さんに前払い。

駐車場500円を支払います

中野うどん学校でお土産を2000円以上購入すると返金される仕組みです。

「無料じゃないのか~」と思いましたが、よく考えると1回500円なので他のコインパーキングと比べると安いです。
参道も目の前の場所ですし。
ただ、平日で「うどん学校しか行かないよ!」という場合は、コインパーキングの方が安いかな。

近隣のコインパーキングについてはこちらを参考にしてみてください。

中野うどん学校 琴平校!長い歴史の中でたくさん著名人が訪れてます!高松校には乃木坂46も

中野うどん学校の中はこんな感じでお土産で溢れてます。
お土産を調達したい人は、ここで買うのも有りです!2000円以上買うと駐車場無料になりますし^^

中野うどん学校の中にはお土産がいっぱい

さて、店員のお姉さんに声をかけて、駐車場の支払いを済ませます。
支払いが終わるとレシートを付けてくれます。

中野うどん学校の支払いをすませました

うどん教室は全部で3つあります。
駐車場に近かった建物には、第二教室と第三教室があります。
第一教室は、建物を出て少し歩いたところにある「中野うどん学校のナカノヤ(本館)」になります。

会場は全部で3つあります

参道にでて1-2分位歩きます。緑の「ナカノヤ」の看板が目印です!

ナカノヤ発見!

ナカノヤもお土産がたくさんあります^^

ナカノヤもお土産がたくさん!

奥のレジがあるところで、うどん学校の料金を支払いします。
支払い方法は現金のみでした。
名前と予約していた時間を伝えると、手続きしてもらえます。

奥のレジがあるところで、うどん学校の料金を支払いします。

中野うどん学校の料金はこちら。
2名以上から受講することができ、一人1,500円から1,300円(税別)になります。
実際にうったうどんと卒業証書と麺棒がついてきます。

中野うどん学校の料金

あと、自分で作ったうどんは、中野うどん学校で茹でて食べることが出来ます。
教室の時間が大体50分で終わって、そこから茹でて食べ終わるのに30分位かかります。
時間にゆとりがある人は食べて帰るのを強くおすすめします!
すごく美味しいから!!

うどん以外にも、天ぷらやお寿司など追加料金で注文することができます。

中野うどん学校の料金とうどんを食べる場合のトッピング

支払い後、袋がいただけます。
この中には合格証書(兼、麺棒という笑)とソフトクリームの割引券が入ってます。

支払い後、袋がいただけます! この中にはすでに合格証書などが入ってます(笑)

この中にはすでに合格証書(兼、麺棒という笑)とソフトクリームの割引券が入ってます。

手続きが終われば2Fへ。
手塚治虫の大きなイラスト付きサインや、有名人の色紙がたくさん並びます!
さすが歴史あるうどん学校!是非チェックしてくださいね!

手続きが終われば2Fへ案内されます。ちなみにトイレもあります

最近では、乃木坂46が実際に訪れたそうです。(高松にある高松校ですが><)


琴平校は訪れてないかな?と思って調べて見ると、乃木坂46が琴平に訪れた時のツイートがありました。
看板と一緒に写ってます。レアですね♪

2Fに現れたのは急にモデルルームのような雰囲気。
手を洗って左手にすすむと会場の第一教室です。

2Fにつくと手を洗うスペース

中野うどん学校 琴平校でうどん打ち体験!子供も楽しめて短時間で終わる工夫がたくさん♪作り方と手順も紹介

名前を告げると場所に案内されます。
2人ずつ向き合って着席します。
教室には大体60人くらいがいらっしゃいました。
小学生くらいの子供連れの親子やご家族が多かったです^^

テーブルには「中野うどん学校」とかかれた白い前掛けと、おしぼりと、うどんを入れる器があります。
前掛けをすると気持ちが改まりますね。
なんだか香川県民の血が騒ぎます。(嘘です)

テーブルには前掛けとお手拭きと器が用意されています

時間になると古舘伊知郎さん似の先生が現れて、進行開始!
冗談なんか言いながら場の雰囲気をなごませてくれます^^さすがプロ!

中野うどん学校 琴平校でうどん打ち体験!作り方はコツがいるけど、子供でも楽しんでできる工夫がされています^^

さて、中野うどん学校の体験にかかる時間ですが、自分で作ったうどんを食べるかどうかで時間が変わります。
食べない場合は、50分で終わります。
食べる場合は、茹でて食べる時間30分程度が増えるので80分です。

50分でうどん作りが学べるってすごくないですか!?

他のスポットも楽しんで貰うために、最短50分で工夫がされています。
その1つが、うどん作りの工程。

通常の作り方なら、当然 生地作りが先ですが、生地を寝かせる時間がないため工程が前後しているんです。
この順番で教えてもらえます。

  1. 事前に作られた生地を延ばして包丁で切ってうどんにする工程
    →これを当日食べて帰るorお土産に出来ます
  2. 小麦粉と食塩水でうどんの生地作りの工程
    →これはお土産に出来ます。家で延ばして切る必要があります

作り方①手打ち延ばし

一人分の生地が配られます。
まずはこの生地を体重をかけて延ばしていきます。
結構かたい…!
さらに引き出しの中に入っている麺棒をつかって延ばします。

麺棒が引き出しに入ってます

まずは手打ち延ばし

ある程度伸びたら麺棒に巻いて、さらに麺棒で延ばしていきます。

ある程度伸びたら麺棒に巻いてさらに麺棒でのばします

わりとサクサク進行していきます。
でも、子供もしっかりついてきてて凄い!
すこしコツがいる場面では先生が実際にやって見せてくれます。
遅れている人がいても先生がさり気なくサポートしてくれます。

先生が回ってきて教えてくれます

麺棒くらいの長さまで均一に伸びたら完成。

麺棒くらいの長さまで均一に伸びたら完成

折り重ねて、次は包丁で切っていく作業に移ります。

作り方②包丁切り

麺棒を片付けて、包丁を取り出します。
先程折り重ねた生地を端から4mm幅に切っていきます。

作り方②包丁切りは包丁で3-4mmに切っていきます

見本を見ながら切ってるんですが、こころなしか太いような…

なんか太いような…

食べて帰る場合、一緒に申し込んだ相手と麺を一緒に茹でることになります。
「太い麺や細い麺で切っちゃうと迷惑がかかりますよ~美味しいうどんを食べるために幅は慎重に~(笑)」とプレッシャーを与えられます(笑)

切り終わったら両手で麺をさばきます。

切り終わったら両手で麺をさばきます

器に盛り付けるといい感じ^^

器に盛り付けるといい感じ^^

ここで、しばし撮影タイム!
こんな撮影アイテムを渡してくれます♪
時間にゆとりがあれば、先生が記念写真をとってくれたりします^^

撮影アイテムを渡されてしばし撮影タイム

さて次は生地作りです。
古舘伊知郎さん似の先生がボールを配ってくれます。

さて次は生地作りです

作り方③まぜ&こね

グループごとに配られたのは液体と怪しい白い粉…
安心してください!
小麦粉と食塩水です!

作り方③まぜ&こね

うどんの小麦粉と食塩水の比率は、季節によって違うそうです。
塩と水の比率が、夏は1:9、春秋は1:11、冬は1:15。
また生地の熟成する時間も違ってくるんですって!
ちゃんと学校っぽいです。

うどんの小麦粉と食塩水の比率

今回はあらかじめ春の1:11の割合で準備してくれています。

各グループで混ぜる担当を決めたら、混ぜる人は配られたビニール手袋を装着します。

混ぜる担当の人はてぶくろ装着!まぜていきます

そして、食塩水を入れて、手は熊手のように広げて、さっくりすばやく混ぜていきます。
急にBGMが流れます!曲はWANIMAのやってみよう!
テンション上がります★

だんだんそぼろ状になってまとまりだします。
その生地をさらにこねていきます。
耳たぶくらいの硬さになったらOKなんですが、一連の作業が結構しんどい!!!
5分くらいずっと混ぜまぜしないといけません!
工程の中で一番疲れました^^;

そして、食塩水を入れて、手は熊手のように広げて、さっくりすばやく混ぜていきます。

周りを見てみるとみんないい感じで出来てます♪
子供も難なくクリア!
難しいように感じるけど、失敗しないようになってるのかな?

出来た生地はまだポロポロとしています。
ビニール袋に入れて次の工程へ!

生地を取り出して次はビニール袋にいれます

作り方④足踏みで団子作り

前のスペースにござが準備されます。皆さん手際が本当に良いですね!
ござの上で、ビニールに入れたうどんを踏んで団子状にしていきます。
よく見る光景♪

ただ踏むだけじゃ楽しくないので、このタイミングでもBGMが流れます!

足で踏んで団子作り

曲はDA PUMPの「U.S.A.」、ゴールデンボンバーの「女々しくて」。
タンバリンがどこからか出てきて大盛り上がり(笑)

若い選曲だな~と思っていたら、突如放り込まれる西城秀樹の「ヤングマン 」(笑)みんなノリノリでした!
交代しながら3回足踏みしました。

また席に戻って、ビニールから生地を取り出します。
足踏みする前と比べて、とっても艷やかになってます!

出来た生地をたたみます

良い生地の見分け方を先生が紹介してくれます。
折って生地にシワが出なければ、良い生地なんですって!

やってみると…シワが出ない!!

折ってシワが無ければ良い生地

ぽしぞう達が盛り上がっていると、隣の山口県から来たおばちゃんグループの一人が「あなた達の綺麗ね~!」と褒めてくれました♪
そしたら先生もやってきて「お~これは凄い!」と、皆さんに紹介されてしまいました(笑)

どうやら相方が、事前に勉強したうどんの踏み方を駆使していた模様(笑)
「足のかかとでくるくる回りながらまんべんなく踏む」のがコツらしい。
ぽしぞうは普通に音楽に合わせて踏んでるだけやったわ(笑)

作り方⑤完成!

出来た生地はビニール袋に入れて、テープで止めてお土産になります。
1個しかないので友人同士だったら気を遣うかも^^;

作り方⑤完成!

熟成に必要な時間は、夏は30分~1時間、春秋は1~2時間、冬は2~3時間です。
賞味期限は3日っておっしゃってました。

完成した後は、晴れて卒業!
希望する人は先生方に撮影してもらうことができます^^

卒業の記念写真

そのあとは、食べる人とお持ち帰りする人で分かれます。
うどんを食べる人は手を洗って3Fへ。

中野うどん学校 琴平校で自分で作ったうどんを「釜揚げうどん」にして頂きました

3Fはテーブルが並んだ食堂のような空間になってます。
(手前は別の団体さんの食事っぽい?)

中野うどん学校 琴平校で自分で作った出来たてうどんを頂きます

名前が書かれた席に行くと、お鍋とだし、うどんの追加料金で注文した天ぷらがセットされてます。

名前が書かれた席に行くと用意されています

だまにならないようにかき回しながら、10分から15分茹でます。
麺に透明感が出来てきたらOK!

うどんを湯がきます!

冷水で締めずに頂く「釜揚げうどん」として頂きます。

冷水で締めずに頂く、「釜揚げうどん」として頂きます。

味はというと、超絶美味しい!!!
自分で作ったからか「お店出せるよ!開業できるで!?」って位 美味しい(笑)
コシを感じます。
うどんは出来たてが本当に美味しいから、是非その場で食べるのがおすすめです!

美味しいのでぺろっと食べちゃいそうな勢いを抑えて、ゆっくりいただきました。
量が1玉だけで、男性だと絶対物足りないかも。

ぽしぞうも腹の虫が起きてしまって、貰った割引券を使って中野うどん学校正面の「おいりアイス」を頂きました(笑)

中野うどん学校 琴平校の予約方法!当日予約が出来る場合があります!じゃらんだとクーポンでお得に予約できます

基本的には完全予約制です。
予約指定できる時間は9時~15時の間。
食べて帰るか、持ち帰るか、も予約の時に決める必要があります。

予約方法は3通り。

  • 電話から(TEL:0877-75-0001)
  • HPから
  • じゃらんから
    時期によってはじゃらん内でクーポンが発行されています。クーポンを利用することで安く遊ぶことができます♪

土日祝日は団体さんや個人の予約で埋まっていることが多く、希望する日時や持ち帰りについて予約が取れない場合があります><
早めの予約がおすすめ!
ただ、予約時や予約後に「○時からでしたら食べて帰るようご準備できます」と代替案も提案してくれるなど丁寧に対応していただけます。

当日予約ができるかどうかお聞きしてみた所、「土日祝は予約が多いので難しい場合があります。でも電話で相談してみてください」とのこと。
土日祝以外の平日だと予約なしで結構入れるそうですよ♪

中野うどん学校 琴平校の店舗情報

香川県民がこれだけ楽しいと思えるので、県外の方からしたらもっと楽しんで貰えるはず!
今までは「中野うどん学校っていうのがあるけど…行ってみたら?」って感じでしたが、自信をもって紹介したいと思いました^^

ちなみに褒めていただいた生地は、翌日 家で頂きました^^
あまり時間を置きすぎるとコシが出すぎてちょっと硬かったです。
早めに食べた方が良いかも!

  • 住所:〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町796
  • TEL:0877-75-0001
  • 営業時間:8:30~18:00
  • 定休日:年中無休
  • 駐車場有
  • HP:https://www.nakanoya.net/

下記もチェック!(クーポンがある場合があります)

 

ほんだら、また!

読んで頂き ありがとうございます!

「なるほどね」とか「うーん…頑張れ」と思われたらこちらのボタンをポチしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ 

あなたのポチや応援で大喜びします!

【PR】


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぽしぞう

生まれも育ちも香川県民なぽしぞうです。 香川県(西讃中讃が多め)で遊んだり食べ歩きしています。 方言ばりばりの讃岐っ子。 好きなお店を丁寧に紹介するのを心がけてます。 ※掲載内容は発行当時の情報です。何卒ご了承下さい><; 最新情報はお店さんが管理されている情報ページをご覧ください><;

-琴平町
-, , , , , , , , ,

Copyright© ぽしぞうの香川あるき , 2024 All Rights Reserved.